墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

末長杉山神社 神奈川県川崎市高津区末長

前回の蟹ヶ谷古墳群からは、北西3kmほどにある西福寺古墳を目指した。

明津から市バスを利用。道路の左手に続く丘の上には、3年前に川崎市教育委員会主催ツアーで訪ねた橘樹官衙跡や影向寺、子母口富士見台古墳などがある。


西福寺古墳は、バスでは川崎市民プラザ前が最寄りだが時間帯が合わず、グーグルマップの指示に従って溝の口行きに乗り、末長で下車して丘を越えて歩いた。

 

住宅街の坂を上がると見事なシイノキがあった。

境内からはその土台が盛り上がった円形に見え、もしや 古墳ではと感じたが、反対側からだとそれほど高さはなかった。

 

末長杉山神社の境内。

 

石に刻まれた御由緒。

 

参拝して振り返る。

 

鳥居の先に立派な参道があった。

 

参道の左には三重塔のある明鏡寺。

 

御神木の椎の木のそばへ。

川崎市の「まちの樹50選」にも入っている。

http://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000018370.html

 

そこには戦没者の慰霊碑もあった。

 

80戸余りの末長から60数名の出征兵士を送り15名が戦死したとのこと。慰霊碑は昭和50年建立。

 

神社の西側には農地が広がり、「シェア畑」もあった。