墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

新河岸川・歴史と緑の散策路 埼玉県ふじみ野市

前回のつづき。

権現山古墳群史跡の森から台地上の道路を北に進み、大日本印刷の長い壁が切れたあたりで、道の右側が開けて川面が姿を現した。

 

「新河岸川斜面林ふるさとの森」という緑地。早速階段を下りる。

 

緑の岸辺があった。豊かな水量。

 

下流方向。江戸とつながる、昔の「高速道路」

 

川沿いの道が「歴史と緑の散策路」だったようだ。古代では右の崖上に古墳群が展開していた。

 

降りてきた道を振り返って。台地の高低差は10~15mくらいか。

 

白が鮮やかな椿。

 

上流側。モネのアルジャントゥイユっぽくないですか。

 

優雅に泳ぐ水鳥も。

 

その先に、かつての船着場・河岸跡があった。

 

いまでも使うときがある?

 

舟旅の企画があれば参加したい。

 

そこから見上げたかつての回漕問屋の建物。

 

上福岡歴史民俗資料館に展示されていたジオラマ。

この後、今も貴重な建物が残る、かつての回漕問屋・旧福田屋を訪ねた。

 

その前に階段あたりで大量にひっついた種を取り除いたが、かなりの時間を要した。