墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

秋葉山古墳 稲荷山古墳 静岡県磐田市新貝

前回のつづき。

当初予定はしていなかったが、現地で目にした案内板に2つの古墳(秋葉山古墳・稲荷山古墳)が出ていたので訪ねてみた。

 

東海道線の北側へ出て連常寺へ。境内の外にスロープがあったので徒歩で上る。

擁壁部分は東海道線を通すときに削った跡か。

 

線路の向こうは先程さまよった南側の御厨古墳群が立地する丘。これから訪ねる2ヶ所も御厨古墳群に含まれる。

 

南東側に広がる水田。ここから太田川河口・遠州灘までは約6km。

 

パノラマで。先を急いだので線路だけ。

 

スロープの上は斜面を切り開いた墓地だった。墓参のご家族がいらした。

 

墓地の右端にルートがあった。正面奥の壁が切れているところ。

 

竹の落ち葉が積もった小道。

 

入ってすぐ、道の右側に秋葉山古墳の標柱が現れた。

 

後ろに道はなかった。 

 

下草はなかったので細枝を掻き分けて上へ。

 

最も高いところに到着。おそらく秋葉山古墳の墳頂。

 

元の小道に戻り、突き当たるまで進んで振り返ったところ。

 

そこには稲荷山古墳の標柱が。

 

ここはあまりに密生していて早々に撤退した。

50m近い前方後円墳なので、冬なら墳形の一部でも見られるか。

 

磐田市作成のリーフレットに実測図が載っている(3頁目右下)

https://www.lib-iwata-shizuoka.jp/wp-content/uploads/2016/08/bmikuriya.pdf