墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

福吉坂 東京都港区赤坂

今回も、年末近くの夜の坂。

赤坂で中華料理にての集合時間に少し早く着いたので店の周囲を歩いていたら、雰囲気のある階段に惹かれて入った。 

 

遠目にはビルの入口のようでもあったが、谷間の隘路で奥にも階段がある。

 

グーグルマップを見ると、福吉坂(ふくよしざか)と坂名表示があった。

 

最初の段を上って振り返ったところ。結構人通りが多く、少し待った。

 

奥の階段も上って振り返ったところ。

 

後でこちらの方のブログで、坂名が旧町名の赤坂福吉町に由来するらしいと知った。

http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/minato-fukuyoshizaka.html

氷川公園の町名由来板に記されているとのこと。

 

そういえば、と思って過去のエントリを見ると、その説明板を自分も写真に撮っていた。

↓写真を再掲。

赤坂福吉町の部分

江戸時代初期には、本町の地域には福岡藩黒田家、人吉藩相良家、菰野藩土方家の屋敷がありました。元禄年間(1688~1704)には土方家屋敷が結城藩水野家の屋敷になりましたが、その後、変化はありませんでした。
明治5年(1872)、福岡藩・人吉藩・結城藩の三藩邸を合併して一町とし、福岡藩の福、人吉藩の吉をとって「赤坂福吉町」となりました。福と吉という縁起の良い町名ということで、当時、人々の間で評判であったといわれています。