墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

遠藤利克展 ー聖性の考古学ー @埼玉県立近代美術館

”現代の日本を代表する彫刻家”である遠藤利克(1950〜)の個展は、関東では25年ぶりとのこと。

自分は以前、越後妻有トリエンナーレで2つの対照的な作品を見て強い印象を受けた。

水を閉じ込めた作品は松之山の「森の学校キョロロ」で。

massneko.hatenablog.com

 

もうひとつは「清津倉庫美術館」で展示されていた、炭になった巨木の舟。

massneko.hatenablog.com

 

副題にも惹かれて早く見たいと思っていた。

 

展示室の外、通路一杯に置かれた「空洞説ー丸い沼」2014年作。素材は木、タール、そして火。

 

内側は丸く刳り抜かれている。表面に塗られたタールの臭いも生々しい。

 

吹き抜けスペースに置かれた「空洞説ー薬療師の舟」2017年作も撮影可だった。

 

置かれた地下1階で見るとかなり大きい。

 

側面を。

 

地下1階には舟の焼成映像も展示されていた。

 

素晴らしい展示だった。

作品点数は12点で、「泉」(東京都現代美術館蔵)を除きすべて作家蔵。

どれも圧倒的な存在感を発していた。

 

展示室の造りの工夫もあるのだろうが、作品が発するパワーが尋常ではなく感じられた。こればかりは言葉でも画像でもVRでも伝わらない類のもので、その場で体験するしかないだろう。

通路を抜けて立ち並ぶ円柱を見たときは思わず声が漏れた。たまたまこの日その時間の観客は数人だったが、他の方から出た静かな「おーっ」も聞こえた。

おすすめです。

 

7月15日から8月31日まで。一般1100円だが、ぐるっとパスで「入場」できる。

公式サイト

www.pref.spec.ed.jp