墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

江古田浅間神社の富士塚登拝 東京都練馬区小竹町

7月1日の山開きの日、年に三回しか機会がない特別公開とのことで、江古田の茅原(かやはら)浅間神社の富士塚に登拝した。(正月三が日・7月1日の山開き・9月の第2土・日曜)

 

少し並んで拝殿に参拝。

  

前回来た時は閉まっていた富士塚前の鳥居。現地解説板は前回エントリに書き起こした。

 

鳥居の先が一合目で両脇に神猿がおられた。

 

高さ8mは都区内では大規模な部類で、国の重要有形民俗文化財に指定されている。

 

ほぼ麓、二合目の祠。

 

積まれた溶岩を縫うような登山道を矢印に沿って登る。

 

五合目には大きな「身禄尊祠碑」 (食行)身禄は富士講中興の祖だそう。

http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/hakken/detail.asp?record=225

 

築造されたのは江戸後期。関東大震災で損壊したが復旧された。

 

山頂の祠が見えてきた。

 

樹林に覆われた山頂。なかなかの達成感があった。

 

念入りに参拝。昔の人は何を祈ったか。

 

拝殿の方向を見下ろして。

 

本殿の反対側。どの方向も展望はなかった。

 

氏子さんが中腹に立って登拝者の安全を見守っていた。

 

下山道脇の天狗像。

 

水の落ちる滝もあって、お不動様がいらした。

 

下山して振り返ったところ。登拝して清々しい気持ちになった。