墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

天神塚古墳 山梨県山梨市岩下

前回のつづき。

この日2ヶ所目の古墳は、牧洞寺古墳から北東に200mほど、丘を30m下った川沿いにある天神塚古墳へ。

 

かみはしを渡って墳頂の社殿へ。

 

参道の左側に石室開口部が出現した。

 

回り込んでいくと標柱もあった。

 

こちらも裏側にデータを記載するタイプ。

標高300m
墳丘:形態・円墳、直径20m、高さ5m
石室:形態・無袖型横穴式石室、全長9.16m、高さ2.9m、幅2.24m、主軸・N-23度-E

 

入口の現状は、かがんで入れる高さになっていた。

 

真上には満開の桜。

 

こちらの石室も全長9m以上の立派なもの。

 

滲みだした水が縦縞模様になっていた。

 

側壁にも巨石が嵌め込まれている。

 

奥癖を背にして入口方向の上部。

 

開口部近くから外側の眺め。

 

参道側から開口部。

 

ここからも富士山が望めた(右端)

 

開口部の真上から。

 

墳頂の神社に参拝した。

 

拝殿前から振り返って。

 

社殿の後方の北側には、葡萄棚や桃畑、ビニールハウスが並んでいた。

 つづく。