墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

「新東京百景~90年前の東京」展 @東京都美術館・上野

東京都美術館で開催中の「東京都現代美術館所蔵 新東京百景~90年前の東京」展を鑑賞。

 

入場無料。地下へ降りたギャラリーBが会場。

 

「新東京百景」は昭和4年(1929)から刊行された版画シリーズ。関東大震災から復興し始めた新しい都市風景が、昭和の木版画を代表する創作版画家8人によって”ノスタルジアと愛情あふれる視線”で描かれている。

 

8人とは、前川千帆(1888~1960)、藤森静雄(1891~1943)、恩地孝四郎(1891~1955)、逸見享(1895~1944)、平塚運一(1895~1997)、川上澄生(1895~1972)、深沢索一(1896~1947)、諏訪兼紀(1897~1932)

www.tobikan.jp

 

百景すべてが揃っていたかは確認しなかったが、1929年から30年代初めに描かれた当時の東京名所を見ることができる。

世界恐慌の直後の時代だが、関東大震災を乗り越えた平和で明るい日常の気分が伝わってきた。

サイズはどれも18cm×24cmほど。一部の作家を除いて撮影可となっていたので、気になった作品を。

 

前田千帆による「品川八ツ山」

京急の軌道が、まだ道路上を通っていた時代か。 

 

「水上公園(台場)」前川千帆

何もなかったお台場で対岸の港湾見物。

 

「五反田駅」前川千帆

池上線の橋上駅もしっかり描かれている。周囲にビルの無い時代には遠くからでも電車が見えただろう。 

 

「上野動物園」恩地孝四郎

ここの風景は変わっていないのではないか。 

 

「ニコライ遠望」藤森静雄

聖橋を神田川北岸から見たところか。広い空。

 

「永代橋」藤森静雄

重要文化財となった永代橋。鉄骨アーチの中での作業で保全されている。

重要文化財「永代橋」 アーチ内側から補強で長寿命化 :日本経済新聞

 

「牛込見附」逸見享

左が中央線か。ボートを漕ぐ人眺める人。神楽坂下のボートハウスは戦前からあったことを知った。

 

「神楽坂」逸見享

この賑わい! 

 

「四谷見附の雨景」逸見享

この佇まい! 

 

「言問橋」深沢索一

下の作品とセットならば、パリのよう。 

 

「昭和通」深沢索一 

 

「芝浦ハネ橋」諏訪兼紀

こんな素敵な跳ね橋があったとは。 

 

 「深川塵埃焼却場」諏訪兼紀

塵埃焼却場が百景に入っているとは。

 

ほかにも興味深い作品が数多くありました。

明後日の1月23日(月)までですが、ティツィアーノ展も始まりましたのでこちらにも寄られるとよいかと思います。