墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

新潟市街散歩・4 日和山 ばかうけ展望室(朱鷺メッセ)

前回のつづき。

旧小澤家界隈から海岸の方向に向かって歩いていくと上り坂になった。

f:id:massneko:20150303065451j:plain

 

ここが日和山(ひよりやま)だった。

f:id:massneko:20150303065518j:plain

 

階段下の説明板。

f:id:massneko:20150303065529j:plain

新潟日和山 水先案内 水戸教(みときょう)発祥地

江戸時代の和船は、雨や風の影響を受けやすい構造だったので、航海には常に危険が伴いました。そのため、船頭は湊に近く見晴らしのよい高台で、日和(天気)の良し悪しを見て、出帆を判断しなければなりませんでした。

また、河口に位置する新潟の湊は、「かんぬき州」と呼ばれる浅瀬ができやすかったので、それを避けるため、船の水路(水戸)を教える水先案内人(水戸教)が必要でした。そのため、町の北端にあるこの高台の上に船見櫓を設け、日和や船の出入りを観測していたのです。

このように日和山は、新潟湊にとって「管制塔」の約割を果たす、重要な場所でした。頂上には、方角を知るための「方角石」、湊に入る目印となる「日和の松」、航海の安全を祈願する「住吉神社」の3つの宝が設けられています。

中段には、さまざまな碑と説明板が立ち並ぶ。

f:id:massneko:20150303065610j:plain

 

簡素な鳥居に立派な注連縄。住吉神社も簡素だが瓦屋根が載る。

f:id:massneko:20150303065818j:plain

 

Wikipediaで見ると、同名の山は全国に13ヶ所あった。

日和山(ひよりやま)は、日本各地にある山の名前。船乗りが船を出すか否かを決める際に日和を見る(天候を予測する)ために利用した山で、港町に多い。

日和山 - Wikipedia

 

拝殿から振り返ったところ。

f:id:massneko:20150303065937j:plain

 

境内にあった方角石。

f:id:massneko:20150303065842j:plain

 

石・松・社の説明板。

f:id:massneko:20150303065825j:plain

 

パンフレットにもあった江戸期の絵図。

f:id:massneko:20150306084608j:plain

 

北側の上り口からみた日和山。

f:id:massneko:20150303070016j:plain

 

上記の場所の背後。少し上り坂。

f:id:massneko:20150303070202j:plain

 

そこには展望台があったので早速上る。

f:id:massneko:20150303070327j:plain

 

兵馬俑を想起した(行ったことはないが)

f:id:massneko:20150303070443j:plain

 

穏やかな日本海。この正面に佐渡島があるはずだが見えなかった。

f:id:massneko:20150303070457j:plain

 

展望台上の案内板。海上油田もあるのだろうか。

f:id:massneko:20150303070452j:plain

 

南東側は日が昇ったところ。

f:id:massneko:20150303070506j:plain

 

南側。右斜めの方向に西堀通りが、白山神社まで1.5kmつづき、通りに沿って20以上もの寺が並ぶ(ということを後から知った)

f:id:massneko:20150303070526j:plain

 

新潟駅観光案内所にあったパンフ。MAP左上の展望台から南へ寺が連続する。

f:id:massneko:20150306084558j:plain

まちあるき 新潟下町あるき 日和山登山のしおり 新潟市

 

こちらのパンフ、無料だが、とても丁寧に作られている。

案内所の窓口でいただいたMAP(当日はそれを見て歩いていた)はペラ1枚の簡素なものだったが、沢山のパンフとともに並んでいる下記のシリーズを手に入れることをお勧めする。

f:id:massneko:20150306084508j:plain

まちあるき 新潟の町 小路めぐりマップシリーズ全6種類 新潟市

 

日和山からはタクシーを拾ってホテルに戻り、チェックアウトしてから最上階の展望台にも行ってみた。

・Befcoばかうけ展望室 8時~22時 入場無料

f:id:massneko:20150303082902j:plain

 

さきほど歩いた旧新潟税関もよく見えた。

f:id:massneko:20150303082617j:plain

 

佐渡へのフェリー埠頭。

f:id:massneko:20150303082604j:plain

 

西側。信濃川は5km西で日本海に近づくが海岸丘陵(砂丘列)に阻まれてここまで流れていた。(関屋分水路が1972年に開通したので、下の写真の川の右側は「島」状態)

f:id:massneko:20150303082719j:plain

 

佐渡島方向。

f:id:massneko:20150303082631j:plain

 

ズームしたら、さきほどの日和山展望台が確認できた。

f:id:massneko:20150303082658j:plain

このあと本来の目的である、仕事の打ち合わせへ向かいました。