墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

船橋駅界隈散歩 商店街

暖かな日曜日(12/21)、車検に出していた車をとりに行くついでに、船橋駅南側を夫婦で散歩してみた(そのあと古墳も)

 

右奥がJR船橋駅、目の前が京成船橋駅(2006年に高架化)

f:id:massneko:20141221103255j:plain

 

上の位置から南側、国道14号(千葉街道)に向かう道。

f:id:massneko:20141221103353j:plain

 

上記の位置には昔ながらの金物店があった。

「買い物カート(通販サイトの検索用語では歩行補助車、高齢者用手押し車とか様々でした)」が一番の売れ筋のようだった。

f:id:massneko:20141221103315j:plain

 

仲通り商店会のサインのある小道にはいる。いろいろな店があった。

f:id:massneko:20141221103514j:plain

 

なんと畳屋さんも。店先に畳表の見本が並ぶ。

f:id:massneko:20141221103617j:plain

 

韓国料理の店が多かった。テコンドー教室も。

f:id:massneko:20141221103824j:plain

 

本町通り商店街を船橋大神宮方向に進む。 

老舗和菓子店のひろせ直船堂。風雪に耐えて頑張っている。立派な看板。

f:id:massneko:20141221104116j:plain

大正7年の建築のようだ。こちらのブログに詳しく紹介されている。

 

江戸時代創業の森田呉服店。瓦屋根と格子窓が素晴らしい。

f:id:massneko:20141221104041j:plain

 

暖かそうな半纏(はんてん)が店先にあった。5000円代。

f:id:massneko:20141221104102j:plain

 

この2軒は通りを挟んで向かいに建っている。末永く残して欲しい貴重な建築遺産だが、文化財指定・登録はない模様。

f:id:massneko:20141221104205j:plain

 

位置は異なるが、船橋市のHPから昭和12年(1937年)の本町通り中央付近。
 次の写真へ

ふなばしプラス|ふなばし写真館|船橋の歩み 市制施行(昭和12年)~昭和39年

 
下は本町通りに面した厳島神社。森田呉服店のそばにある。
f:id:massneko:20141221104216j:plain

御祭神は田心姫命、市杵島姫命、多気津姫命の三女神の海の神。市杵島姫命は「市」の守り神ともなっている。地元では「弁天様」とも呼ばれてきたそう。(石碑解説より)

 

懐かしい、昔ながらの本屋さん。新刊を扱っている。

f:id:massneko:20141221104357j:plain
 
写真館と帽子屋さん。「帽子の中村屋」は創業180年だそうだ。
f:id:massneko:20141221104426j:plain
 
 海老川にかかる「長寿の橋」 上流方向。
f:id:massneko:20141221104545j:plain
 

説明板によれば「船橋」の地名の紀元。

由来

古い伝説によれば、船橋という地名の起りは、この海老川の渡しに由来する。古代の英雄が東征の途次、此地の海老川を渡ることが出来なかったとき地元民が小舟を並べて橋の代りとし無事向こう岸に送り届けたという。

海老川は長く住民に親しまれてきた。春堤に風吹けば花蝶遊び、秋淵に水澄めば魚鱗踊るといった時代を経、近年の都市化の中で浸水被害が繰り返され、流域住民にとって”恨みの川”となったが、今、市制50周年の記念すべき年に当り、国、県の御協力を得、市の総力を結集し、河川及び橋梁を改修、”希望の川”として蘇ることとなった。

昭和62年7月25日 船橋市長大橋和夫撰文

 
下流方向にも説明板。400mほどで千葉街道をくぐる。
f:id:massneko:20141221104715j:plain
 

下は、さらに800mほど下流のストリートビュー。右が海側で京葉道路。

さらに600mで東関東自動車道をくぐり東京湾に抜ける。

https://www.google.com/maps/preview?q=35.692231%2C139.988049

 船橋市, 千葉県

 

古本屋さんもあった。局所的に神保町の雰囲気。

f:id:massneko:20141221104813j:plain

 

そして船橋大神宮の側面入口に着く。

f:id:massneko:20141221105101j:plain

 

鳥居がはいった写真を撮り忘れたので、ストリートビューから転載。

https://www.google.com/maps/preview?q=35.696511%2C139.992142

船橋市, 千葉県

 

昭和15年(1940年)の写真(ふなばしプラス/ふなばし写真館、既出より)

次の写真へ

上記の左の道は東金方面に一直線に向かう、家康の鷹狩りの道・御成街道に続く。

22km先には将軍の休息所だった「御茶屋御殿跡」がある。

 

お茶屋は船橋にもあったが(さきほどの厳島神社のすぐ北)、この日はそこまで考えて行動していなかったのでまた別の機会に。

船橋の御殿跡は下記のブログに詳しく紹介されている。


 

鳥居の前からもときた道の方向。先の高架は大きなカーブを描く京成線。

f:id:massneko:20141221105109j:plain

 

つづく。