墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

人形町散歩 東京都中央区

12/13(土曜日)、知り合いに紹介されて「絵地図師と行く下町散歩 人形町今半・甘酒横丁で至福の味を楽しむ」ツアーに参加した。

講師は高橋美江さんという”絵地図師”。描いた絵地図は二百を超え、著書も多い。

地下鉄人形町駅のA6出口で10:30集合、講師の説明を受けながら露地を行き来し、”今半”にてすき焼き鍋をいただき、まさに至福の時を過ごした。


 

A6出口の近くの風情のある細い露地。

f:id:massneko:20141213104435j:plain

上の割烹「いわ瀬」さんの入口上の、見事な浮き彫りの富士。

f:id:massneko:20141213104541j:plain

 

路地の端の「太田」さん。こちらはお寿司屋さん。

f:id:massneko:20141213104921j:plain

 

太田さんの斜め向かいには、立派な日本橋小学校(区立図書館、プール等の複合施設)

f:id:massneko:20141213105023j:plain

 

小学校前の道には京粕漬け「魚久(うおきゅう)」さん、道をはさんで鯨のオブジェがある。

人形町の名の由来である、人形浄瑠璃や文楽の人形には「鯨ヒゲ」が使われていた(今も使われている)から、とのこと。(オブジェの説明板より)

f:id:massneko:20141213105454j:plain

 

正式名称「鯨と海と人形町」のオブジェの道は甘酒横丁の西端になる。東に向かって歩き出すとすぐに、親子丼で有名な「玉ひで」があった。甘酒横丁側に人が並んでいたが、そちらの間口(下の写真の右側)よりも奥が長い。

f:id:massneko:20141213105840j:plain

 

再び最初の露地へ。「よし梅」さんという会席料理の店もある。

f:id:massneko:20141213110120j:plain

 

大観音寺(改修中)の石段脇の現役の井戸。お寺には、鎌倉期の鋳鉄製菩薩像(ただし頭部以外は後補の銅製)があり、毎月11日と17日に開帳されるそうだ。

f:id:massneko:20141213110159j:plain

 

お寺は、人形町通り(一方通行のメインストリート)に面している。

道の対面に「日山」さん。こちらもすき焼きのお店。

f:id:massneko:20141213110332j:plain

 

その一本裏手の道には銅板壁の「看板建築」も残っていた。

f:id:massneko:20141213110459j:plain

 

そのそばに、お目当ての「今半(いまはん)」さんがあった。

f:id:massneko:20141213110645j:plain
上の写真の左側がお肉を売る店舗、右がお座敷への入口になる。

 

2階の個室で、すき焼きをいただいた。絶妙なタイミングで用意がされる。おしぼりも3回も新しくなった。ナプキンにも神経が行き届いている。

f:id:massneko:20141213113018j:plain

 

テーブルごとに仲居さんがつき、鍋に具材を入れる順番、並べる位置を、決められた通りに、温度と時間を見計らいながら、丁寧に「料理」してくれる。

お客の前に出る前には厳しい指導があるとのこと。

f:id:massneko:20141213113829j:plain

ねぎは千住の千寿ねぎ、白いのはカブ。今半の焼印のあるお麩は一日かけてやわらかくするのだそうだ。 

 

お昼のすき焼きコースは4,860円。十分にその価値はあると思う。 

 

今半の昼食は、講師の高橋美江さんとテーブルを同じくし、興味深い話を沢山伺った。おかげで時間が押して、食事のあとは解散・自由行動ということに。

店を出て向かいの店舗(こちらも今半)では、すき焼き肉まんや、すき焼きコロッケ(一個260円)があった。後者は、我が家の晩のおかずになった。

f:id:massneko:20141213130803j:plain

 

甘酒横丁に出てすぐにあった三味線の店。

f:id:massneko:20141213131944j:plain

 

江戸八珍「凡味」という気になる店構え。

 f:id:massneko:20141213132906j:plain

 

ショーウィンドーにあったのは、十個入で五千円の太郎梅だった。

あとで、食べログの口コミを読んで、中にはいらなかったことを後悔した。

f:id:massneko:20141213132857j:plain

 

こちらは人形町通り沿い、水天宮駅に近い和菓子屋さん「壽堂」

店の前、暖簾のあたりでは、ニッキの独特の香りが漂っていた。

f:id:massneko:20141213134228j:plain

 

アート作品のようなお茶菓子だが、黄金芋という芋の形のお菓子が名物だったようだ。

f:id:massneko:20141213134218j:plain

 

たい焼の柳屋さんは行列だったので次の機会とし、去快生軒でおいしいコーヒーをいただいて帰った。

人形町は「玉ひで」に昔来ただけで、あとは初めての店ばかり。店の多さ、ひとつひとつの店の奥深さに魅せられた。

今度は夜に探訪してみたい。