墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

セントポール大聖堂 ミレニアム・ブリッジ テートモダン マーク・ロスコ @ロンドン

前回のつづき。

Mansion House駅で下車し、地上に出て西に歩き出すと、セントポール大聖堂が見えてきた。 

f:id:massneko:20140823013630j:plain

 

大聖堂は建築家クリストファー・レンの手により1710年完成した。

この聖堂から南に向かう歩道の先に、ミレニアム・ブリッジ(またもやノーマン・フォスター設計)がかかる。

f:id:massneko:20140823020359j:plain

 

中央部分がゆるく高くなっており、北正面のセントポール、南正面のテート・モダンの姿が、歩くにつれて変化する。

橋の途中から見たテート・モダン

f:id:massneko:20140823020001j:plain

 

橋の南端から見たセントポール

f:id:massneko:20140823020240j:plain

 

周りの建物が、大聖堂の引き立て役になっているように見える。

f:id:massneko:20140823020346j:plain

 

橋の下では木琴の生演奏。優しい音色が響いていた。

f:id:massneko:20140823020330j:plain

 

テート・モダン内部。かつて巨大な発電機のあった「タービンホール」での展示。

f:id:massneko:20140823021058j:plain

 

もともとここは「バンクサイド発電所」で、設計者は、赤い電話ボックスやバタシー発電所を手掛けたサー・ジャイルズ・ギルバート・スコット(1947年と1963年の二度の工事で完成)

使われなくなった発電所を美術館に改造することになり、1994年のコンペの結果でスイス出身の建築家ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンが勝利し2000年に開館した。(Wikipediaより)

f:id:massneko:20140823020651j:plain

 

マチスの切り絵やマレービッチの企画展が開催中だったが、時間がなかったので常設展だけ(しかも早足で)回る。

 

ただしロスコ・ルームでは、しばし寛いだ。6点のシーグラム壁画が見られる(テートでは9点を所蔵)

これを見るのにお金がかからないとは。

f:id:massneko:20140823022920j:plain

 

千葉県佐倉市の川村記念館のロスコ・ルームでも、7点見ることができる。

DIC川村記念美術館 にわのわ マーク・ロスコ 千葉県佐倉市 - 墳丘からの眺め

テート・モダンの部屋の方が少し小さいが、作品との距離が近く、ベンチがちょうどよい位置にあり、座って堪能させていただいた。

f:id:massneko:20140823022602j:plain

 

館内にはこのような子供が楽しめる場所も。タブレット端末で書いた絵が壁面に名前とともに投影されメールで画像が送られてくる。

右奥に見えるのは屋外デッキ。川向こうに広がる風景が見られる。

f:id:massneko:20140823024252j:plain

 

そして予約していた6階のレストランに。

幸運にもテムズ川側の窓際のテーブルになった。

f:id:massneko:20140823035843j:plain

 

徐々に暗くなっていく。

f:id:massneko:20140823042245j:plain

 

明かりが目立つようになる。

f:id:massneko:20140823044053j:plain

 

映りこんでいるのは、自分たちのテーブルと天井の照明。

f:id:massneko:20140823045209j:plain

 

暗くなるとミレニアムブリッジの青い照明が目立つようになる。

f:id:massneko:20140823052836j:plain

 

食事の後は、そこを再び歩いて帰った。

f:id:massneko:20140823055304j:plain

 

橋からの夜景は、川面に光が反射してきれいだった。

f:id:massneko:20140823055043j:plain

4日目終了。