墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

天王・船塚古墳群 公津原再訪③ 

六角堂からは、歩行者道が丘陵上の団地群を結ぶように南北に続いており、南に向かうと吾妻小学校に出る。門が開いていたので入らせていただいた。

 

・成田市立吾妻小学校 広いグランドの周囲に4つの円墳がある。

f:id:massneko:20140426122330j:plain

 

・20号墳 円墳 全長14m 高さ2m

f:id:massneko:20140426121933j:plain

 

・19号墳 円墳 全長19m 高さ1.5m

f:id:massneko:20140426122051j:plain

 

・18号墳 円墳 全長15m 高さ2m

f:id:massneko:20140426122203j:plain

 

・17号墳 円墳 全長13m 高さ2m

f:id:massneko:20140426122303j:plain

普段の日は子供たちで大賑わいの古墳であろう。子孫を見守り続けているように感じた。

 

小学校の裏手の団地内の公園にも、古墳が集まっていた。

f:id:massneko:20140426122803j:plain

 

・16号墳(石塚古墳) 前方後円墳 全長33m 高さ3m

f:id:massneko:20140426122830j:plain

 

前方部から後円部。

f:id:massneko:20140426122853j:plain

 

後円部から前方部。周りは団地で囲まれている。

f:id:massneko:20140426122915j:plain

 

後円部から墳丘下方向。

f:id:massneko:20140426122921j:plain

 

前方後円墳と並行するように、円墳が4基並ぶ。

f:id:massneko:20140426123007j:plain

 

・15号墳 円墳 全長5.5m 高さ1.5m

f:id:massneko:20140426123024j:plain

 

・14号墳 円墳 全長2.5m 高さ0.6m (案内板がないと古墳とわからない)

f:id:massneko:20140426123039j:plain

 

・13号墳 円墳 全長5m 高さ1m

f:id:massneko:20140426123052j:plain

 

・12号墳 円墳 全長4m 高さ1m

f:id:massneko:20140426123107j:plain

 

小公園を抜けて100mくらい南に大き目の円墳2基ある。

・11号墳 円墳 全長15m 高さ2.5

立ち入り禁止の表示があった。

f:id:massneko:20140426123323j:plain

 

そして団地一棟をはさんで、先週も訪れた10号墳があった。

f:id:massneko:20140426123434j:plain

 

10号墳と、赤坂地区公園内の9号墳とは、間に成田ニュータウンを南北に貫く4車線の大通りをはさむが、直線距離で200mもない。

北側からの9号墳。

f:id:massneko:20140426123646j:plain

 

そして9号墳の隣には、盟主8号墳(船塚古墳)

f:id:massneko:20140426123743j:plain

この大型古墳は再訪になる。

 

墳丘に上がったら、かわいい先客が2人で語らいながら散歩していた。

f:id:massneko:20140426123822j:plain

 

鬼ごっこをすることに決めたようだった。

f:id:massneko:20140426123900j:plain

 

公園を通り抜け、成田駅に向かう大通りに出る。古墳群は通りを越えた先に「瓢塚古墳群」として続くが、昨年6月に来ているので今回は通過。

【再掲】瓢塚古墳(3号墳)前方後円墳 全長52m

f:id:massneko:20130609181104j:plain

 

左が赤坂地区公園。この通りは大きな並木があって気持ちが良い。バスに乗って成田駅に向かった。

f:id:massneko:20140426124207j:plain

 続く。