墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

又見古墳、神道山古墳群  下海上国(香取市)の古墳②

 前回からの続き

 香取神宮の西側300mくらいのところに又見神社がある。

f:id:massneko:20140309123617j:plain

 石段を上がっていくと、整然と、小ぶりの社殿がある。右手に古墳の案内板。

f:id:massneko:20140309123704j:plain

 

 ・又見古墳 7世紀中葉

石室のみが現存し、現状では墳丘を確認することはできない、とある。

玄門をコの字型に抉り抜いた2枚の板石を組み合わせているのは大変珍しく、下総には類例がなく、雲母片岩の産出地と考えられる筑波周辺に数例見られるそうだ。

古代から水運でつながっていたわけで、本当に「大変興味深い」

f:id:massneko:20140309123747j:plain

 

社殿の右、斜面に半分埋まった状態の石室。

f:id:massneko:20140309123721j:plain

 

手触りがよいが、特に硬そうな石板だった。これを直角にカットするのは大変だったろう。

f:id:massneko:20140309123735j:plain

 

 石室の後ろ部分。墳丘のようにも見えるがそのままの高さで奥まで広がっていて、土を盛り上げたのではないようだ。復元保存ではあるまいし、なぜ半分埋まっているのだろうか。

墳丘派には少し残念な、しかし石室派には必見の古墳。

f:id:massneko:20140309123920j:plain

 

香取神宮からJR成田線の香取駅へ向かう道沿いの丘にある古墳群を目指す。

この道は旧表参道でもあり、利根川岸にある一の鳥居(津宮鳥居)に続いている。

「房総の古墳を歩く」に、「荒れているので心の準備も必要」とあったが、ハイキングコースが整備されていて歩きやすかった。登ろうとしたときに、一人の若い女性とすれ違ったが、その先には誰もいなかった。

http://www.haniwakan.com/kenkyu/boso/sawara.html

f:id:massneko:20140309120704j:plain

 

 地元の小学生3年生が制作した「神道山マップ」

素晴らしい仕事!わかりやすく楽しく親切な絵地図。ありがとう!

f:id:massneko:20140309120653j:plain

 

 2つ目の鳥居をくぐってから、崩落注意と注意書きのある細い階段を登る。

f:id:massneko:20140309120753j:plain

 

 絵地図にあった「どんぐり広場」に出る。

ここに高さ3~4mの円墳らしきものがあったが、写真を誤って消去してしまった。

利根川方向を望む、丘の最高地点のようなので古墳と思われる(前出の房総の古墳を歩くの神道山古墳の写真には、その墳丘が写っている)が、標示はなかった。

その丘は、写真の社殿の鳥居の真正面に位置する。

f:id:massneko:20140309121102j:plain

神道山という名前、独立丘で香取神宮のすぐ北で利根川により近い位置にあるということも、香取神宮と縁の深い被葬者であることを示しているのではないか。

 

コースに沿って進むと、6連ブランコと焚き火のあとがあった。

f:id:massneko:20140309121356j:plain

 

そのすぐ先に、前方後円墳があった。案内板には「この前方後円墳は6世紀後半に作られたと言われています」とある。

・神道山古墳 前方後円墳 全長45m 6世紀後半

f:id:massneko:20140309121437j:plain

 

柵があったが、後ろ側に回ると道がついていたので、墳丘に上がらせていただいた。

前方部から後円部方向(逆かもしれない)

f:id:massneko:20140309121525j:plain

 

後円部から前方部方向(逆かもしれない)

f:id:massneko:20140309121504j:plain

 

 前方部の前はちょっとした広場になっている。

f:id:massneko:20140309121624j:plain

 

・周囲に円墳が10基ほどあるが、形は明確ではない。

f:id:massneko:20140309121752j:plain

f:id:massneko:20140309121646j:plain

f:id:massneko:20140309122002j:plain

f:id:massneko:20140309121832j:plain

 

 円墳の先の道を下っていくと、鳥居とは別ののぼり口に出る。

f:id:massneko:20140309122222j:plain

 

 案内柱の文字がかわいそうな状況になっていた。

f:id:massneko:20140309122215j:plain

 

 続く。