墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

坂戸神社古墳、率土神社南古墳 (千葉県袖ヶ浦市)

土曜日、天気良く、風もなく穏やかな日。

袖ヶ浦市の小櫃川沿い右岸台地上に点々と連なる古墳を巡った。

ヤマトタケルのために横須賀・走水で入水した弟橘媛の、着物の袖が東京湾の対岸に流れ着いたという伝説で「袖ヶ浦」。

今回も「房総の古墳を歩く」を参考に。

http://www.haniwakan.com/kenkyu/boso/sodegaura.html

袖ヶ浦ICを降りてすぐのところに坂戸神社がある。市民会館のPに停めて坂戸公園から登っていく。

f:id:massneko:20131221113915j:plain

 

市民会館の西側が坂戸公園。

f:id:massneko:20131221112831j:plain

 

開発の波にのまれず残った、広葉樹の極相林だそうだ。

参道に電灯を取り付ける、初詣の準備中だった。

f:id:massneko:20131221112850j:plain

 

段差の細かい石段を駆け上がっていく。

f:id:massneko:20131221112840j:plain

 

古墳の案内板はなく、神社にお参りし、本段を一回りしてまた参道を戻る。

f:id:massneko:20131221113400j:plain

 

戻って右手のマウントが、前方後円墳であった。

f:id:massneko:20131221113430j:plain

 

後円部から前方部方向

f:id:massneko:20131221113502j:plain

 

前方部から後円部方向。この左手が崖になっていて、下に小学校がある。

木々の間からよく見えたが、写真には撮れず。

f:id:massneko:20131221113617j:plain

 

帰りは、気持ちのよい、スロープの道を降りた。

f:id:massneko:20131221113752j:plain

 

 

次に、率土神社(そつとじんじゃ)に向かう。参道を横切る形で車道が通っている。

f:id:massneko:20131221114948j:plain

 

神社縁起の説明板

f:id:massneko:20131221115012j:plain

 

神楽ばやしは、市指定無形文化財になっているそうだ。

f:id:massneko:20131221115021j:plain

 

まず、参道入り口まで戻る。台地の下に小櫃川流域の平野が大きく広がって気持ちの良い眺め。正面は袖ヶ浦高校。

f:id:massneko:20131221115245j:plain

 

さらに下まで降りた。

f:id:massneko:20131221115259j:plain

 

下から見上げて、また上った。

f:id:massneko:20131221115356j:plain

 

鳥居をくぐってすぐ右側に、率土神社南古墳がある。(正面が率土神社)

f:id:massneko:20131221115527j:plain

 

・率土神社南古墳 帆立貝式前方後円墳 直径30m 6世紀初頭

f:id:massneko:20131221115212j:plain

 

草むらの向こうに見える。当初は上円下方墳と思われていた、とある通り、墳丘が段の上にある。

f:id:massneko:20131221115607j:plain

 

竹やぶの中を気をつけて進む。

f:id:massneko:20131221115651j:plain

 

墳丘上は竹やぶが深くてほとんど何も見えなかった。いい場所にあるのに残念。

f:id:massneko:20131221115709j:plain

 

続く