墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

相模国分尼寺跡、相模国分寺跡、海老名市温故館

古墳公園を後にして、海老名駅方向に向かう。と、さんぽみちの看板発見。

相模国分尼寺や相模国分寺跡がすぐそばにあるので、そちらに向かう。

f:id:massneko:20131124145548j:plain

尾根上の小学校の脇の、古道のような坂を下りていく。

f:id:massneko:20131124150009j:plain

坂道はくらいが、ここにも紅葉が。

f:id:massneko:20131124150012j:plain

そのまま小田急線方向に行くと、踏み切り手前に国分尼寺跡。

f:id:massneko:20131124151947j:plain

適度な大きさの広場になっている。

f:id:massneko:20131124152015j:plain

道を隔てて講堂跡。

f:id:massneko:20131124152103j:plain

夕日に映えるもみじ。

f:id:massneko:20131124152129j:plain

さらに、国分寺跡を目指す。相鉄線の踏み切りの側に、きれいな花。

f:id:massneko:20131124150715j:plain

踏み切りを越すと、立派な鳥居が。おもわず引き込まれる。

f:id:massneko:20131124151041j:plain

はじめの段を上ると、見事な公孫樹の門。

f:id:massneko:20131124151116j:plain

尾根上の神社の裏手に、瑞雲山龍峰寺。

f:id:massneko:20131124151312j:plain

尾根上の参道にも立派な公孫樹。

f:id:massneko:20131124151309j:plain

 再び尾根を降り、すこし歩いて国分寺跡へ。

f:id:massneko:20131124152749j:plain

だだっ広い。武蔵国分寺と同じくらいあるのでは。

f:id:massneko:20131124153000j:plain

七重の塔の基壇が整備されている。

f:id:massneko:20131124152940j:plain

これを全国60ヶ所?建立したとは。

f:id:massneko:20131124152918j:plain

f:id:massneko:20131124152921j:plain

f:id:massneko:20131124154039j:plain

 

・海老名市温故館

f:id:massneko:20131124154034j:plain

海老名村だったとこの役場庁舎を修築、一部復元したそうだ。

2階の窓ガラスは波打っていて当初のもののようだ。遺跡が見渡せる。

f:id:massneko:20131124153850j:plain

秋葉山古墳群の出土物が揃っている。

f:id:massneko:20131124153141j:plain

わかりやすい模型も。

f:id:massneko:20131124153125j:plain

優美な形のつぼ。ろくろがないと難しそう。

f:id:massneko:20131124153145j:plain

石斧や土偶の展示もある。

f:id:massneko:20131124153331j:plain

迫力ある縄文土器も。

f:id:massneko:20131124153340j:plain

古墳時代の装飾品。

f:id:massneko:20131124153539j:plain

塔と金堂の復元模型。国分寺は土地を贅沢につかっている。

f:id:massneko:20131124153426j:plain

f:id:massneko:20131124153438j:plain

 

海老名市は、後背湿地だった場所も多いようだ。国分寺は台地の端にある。

f:id:massneko:20131124153255j:plain

大山道との関係も面白い。人の行き交う交通があっての古墳、寺社。

f:id:massneko:20131124153634j:plain

秋葉山古墳群の説明

f:id:massneko:20131124153133j:plain

 近辺の指定文化財マップ

f:id:massneko:20131124153709j:plain

徒歩5分くらいの、現在の国分寺へ。

f:id:massneko:20131124154317j:plain

かつては船をつなぐための杭が発芽して大きくなったそうだ。すごい生命力。

f:id:massneko:20131124154302j:plain

けやきの正面に国分寺。

f:id:massneko:20131124154343j:plain

またしても大きな公孫樹。日本に自生せず、遣唐使(?)の僧侶が持ち帰って育てたので、寺社でよく見られる(Yahoo知恵袋)

f:id:massneko:20131124154407j:plain

本堂と静かな境内。

f:id:massneko:20131124154423j:plain

梵鐘は、国指定重要文化財。1292年! 鎌倉円覚寺の鐘(国宝)を鋳造した物部国光の作だそうだ。

f:id:massneko:20131124154439j:plain

半地下に立つ鐘楼。昭和51年。

f:id:massneko:20131124154448j:plain

 

このあと、海老名駅へ。駅に続く大きなモールに七重の塔が3分の1スケールで復元されている。

f:id:massneko:20131124155108j:plain

今から20年前に出来たにしてはきれいに残っている。結構迫力がある。

f:id:massneko:20131124155119j:plain

しかし、この場所ではちぐはぐ感が。

f:id:massneko:20131124155256j:plain