墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

虎塚古墳公開、十五郎穴古墳

11/8(金) 休暇をとって装飾古墳の東の横綱、虎塚へ。春と秋しか公開しておらず、2013年秋も11/1~4と11/7~10の8日間だけ。春からこの機を待っていた。

ひたちなかインターを降りて5分ほどの、ひたちなか市埋蔵文化財センターをまず見学。

f:id:massneko:20131108114807j:plain

本物の石室は撮影不可だが、きれいに復元された原寸レプリカを撮る。

f:id:massneko:20131108103316j:plain

上だけみると本物のようだが、実際は室内。

f:id:massneko:20131108105151j:plain

 石室内、向かって右側面。

f:id:massneko:20131108103357j:plain

丸は、蛇の目?

f:id:massneko:20131108104514j:plain

高松塚は「装飾古墳」ではなく、「壁画古墳」に分類するそうだ。

f:id:massneko:20131108103633j:plain

熊本が圧倒的だが、茨城も少ないのにすばらしい。全体の古墳の数は15万というものもあるが、正しい数は把握できるのだろうか。

f:id:massneko:20131108103642j:plain

場所が限定されているということは、相互に関係があったことになるのか?

f:id:massneko:20131108103652j:plain

 石棺から石障、横穴式石室壁面および横穴墓の壁面へと変遷した。

f:id:massneko:20131108103718j:plain

石室内出土物は、少ない。

本物の代わりに絵を描いたのか?

f:id:massneko:20131108104208j:plain

センターには、旧石器や縄文など他の時代の興味深い遺物があった。

f:id:massneko:20131108103822j:plain

笑顔の埴輪。

f:id:massneko:20131108103905j:plain

乳飲み子を抱く埴輪。水戸歴博で展示中なのでレプリカ。

f:id:massneko:20131108103934j:plain

ここも数体は貸し出し中のよう。

f:id:massneko:20131108104601j:plain

一巡して、早速現地へ。古墳入り口の管理棟。

f:id:massneko:20131108110331j:plain

・虎塚古墳 

f:id:massneko:20131108112900j:plain

前方部右側からの眺め。

f:id:massneko:20131108110403j:plain

年間2週間しか開かない入り口。

f:id:massneko:20131108110511j:plain

入り口からちょっと迷路のようになっている。スリッパに履き替えて観覧室に進む。

厚いガラスで仕切られているが、レプリカと同じ絵が照らし出されていて感動する。

他に見学者がいないので、係りの人にいくつか質問。5分くらい見ていたか。

続いてくる人はいなかったが、ちょっと急かされた・・・

f:id:massneko:20131108110524j:plain

 

・十五郎穴

虎塚古墳のある台地を降りたところにある。最初に誤って手前の道を下ってしまったが、そこにも複数の横穴があった。虎塚まで引き返して、もう一度別の道を下ると、7,8分で着いた。

f:id:massneko:20131108113538j:plain

吉見百穴のように何段にもなってはおらず、上下2段くらいのものが広がる。

f:id:massneko:20131108113556j:plain

f:id:massneko:20131108113635j:plain

f:id:massneko:20131108113642j:plain

振り返ると水田が広がる。あぜ道を保育園児が散歩していた。

f:id:massneko:20131108113705j:plain