墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

浅間山古墳、高根沢町歴史民俗資料館

浅間山古墳

手前を灌漑水路が流れる。

f:id:massneko:20131027133858j:plain

きれいな水。豊かな水量。

f:id:massneko:20131027134022j:plain

案内板

f:id:massneko:20131027135126j:plain

はじめの階段で、古墳のある基壇に上がる。

f:id:massneko:20131027134029j:plain

右手に前方部。基壇との比高があまりない。

f:id:massneko:20131027135152j:plain

前方部上から前方部下方向。

f:id:massneko:20131027134506j:plain

同じく。人がいないとこうなる。

f:id:massneko:20131027134948j:plain

前方部から後方部。

f:id:massneko:20131027134751j:plain

前方部頂上。

f:id:massneko:20131027135026j:plain

墳丘上から見下ろす。

f:id:massneko:20131027134116j:plain

 

高見沢町歴史民俗資料館

ツアー最後の訪問先。

f:id:massneko:20131027151103j:plain

銀杏のにおいが・・・

f:id:massneko:20131027151441j:plain

 パネルから。

今回のツアーでは3つの前方後方墳を見学したが、前方後方墳は全国に450基以上あって、栃木県に20基以上あるそうだ。前方後円墳の4700基と較べると貴重。

f:id:massneko:20131027143819j:plain

上の原遺跡出土の縄文土器は堂々とした存在感があった。

f:id:massneko:20131027144616j:plain

骨のよう。

f:id:massneko:20131027144637j:plain

盛り上がりが大胆。

f:id:massneko:20131027144606j:plain

さまざまな様式の土器が一括出土。器だけを運んだのか、器で運んだ何かもあるのか。

f:id:massneko:20131027150229j:plain

大きさも形も模様もさまざま。

f:id:massneko:20131027150210j:plain

太閤検地帳の貴重な原本。

f:id:massneko:20131027150304j:plain

宇津救命丸は、この土地の宇津家から生まれた。

f:id:massneko:20131027150055j:plain

結構いろんな原料からできている。

f:id:massneko:20131027150024j:plain

 

以上でツアー終了。

沢山移動したが、広がる田畑、支流の多い河川、広がる青空、遠くの筑波の峰が印象的で、古墳をロケーションとともに楽しめた。