墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

富岡製糸場、貫前神社、藤岡市白石古墳群

前回のつづき。

5/3の朝、ひと風呂浴びて宿を出発。道路の向かい側から見るとこんな感じ。

f:id:massneko:20130503091507j:plain

 

隣家に見事な芝桜。

f:id:massneko:20130503092240j:plain

 

1、富岡製糸場

ボランティアガイドツアー10時の会に参加。

世界遺産申請中。結構沢山の人。

f:id:massneko:20130503103546j:plain

 

満開のボタン

f:id:massneko:20130503095253j:plain

 

操糸場(そうしじょう) 逆コの字の縦のところ。左右に東繭倉庫と西繭倉庫を従える。

f:id:massneko:20130503104135j:plain

 

操糸場内部。白い屋根組が美しい。

f:id:massneko:20130503101849j:plain

 

ブリュナー館。フランス人技師の家。後に女学校教室となる。

f:id:massneko:20130503103533j:plain

 

コの字の中心の広場から西繭倉庫。1階の煉瓦は当初は木造壁だったものを片倉工業が補強。2階の煉瓦は建設当初のもので、焼成温度が低いために色が若干薄い。

f:id:massneko:20130503104815j:plain

 

ここの駐車場に停めた。この店も望楼があって面白い。

f:id:massneko:20130503111955j:plain

 

2、一之宮貫前(ぬきさき)神社

f:id:massneko:20130503113636j:plain

製糸場のガイドの方が、ここと次の楽山園を勧めてくれた。総門から本殿に降りて行く珍しい形。渡来系だったからとの話も。

 

楼門正面。

f:id:massneko:20130503113813j:plain

 

本殿は見事な装飾。江戸時代初期の漆塗りで重文。

平成の大修復の直後だったそうで、きらびやかだった。

f:id:massneko:20130503114226j:plain

 

総門へ戻って、大鳥居から南の方角。

参道は、一度登って降りる形になる。鳥居と総門、その間の道路が頂上部にある。

f:id:massneko:20130503120347j:plain

 

3、楽山園

f:id:massneko:20130503130954j:plain

日本庭園内の丘の上に畳敷きのあずまやで、しばし休憩。

雪をかぶった山(苗場?)がきれいに見えた。

 

昼食はマック。

(次の目的地の)古墳のそばに昼食がとれるところがなく、昼食を後回しにしようとしたら、妻とけんかになった。

で、探したらマックがあって救われた。 

 

4、白石古墳群(藤岡市)

伊勢塚古墳

f:id:massneko:20130503150837j:plain

f:id:massneko:20130503150928j:plain

 

5.七輿山古墳 前方後円墳 全長161m 6世紀前半

f:id:massneko:20130503153139j:plain

 

 前方部の裾から。小道で崩れてしまっている部分がある。

f:id:massneko:20130503153623j:plain

 

前方部の墳丘から、三角の隅の部分。

f:id:massneko:20130503153442j:plain

 

前方部から後円部

f:id:massneko:20130503153315j:plain

 

後円部から前方部

f:id:massneko:20130503153509j:plain

 

墳丘2段目に立っているところ。

f:id:massneko:20130503153639j:plain

 

後円部の斜面(頭の部分)には、100体位の頭部のない石仏が並んでいて異様だった。

f:id:massneko:20130503153208j:plain

 

6、白石稲荷山古墳

※撮った写真を探索中 

 

暗くなる前に帰宅